東京高円寺阿波おどり演劇公演高円寺が踊る

東京高円寺阿波おどり演劇公演高円寺が踊る

昭和 32 年夏。杉並区高円寺。
青年たちの熱意と思いつきによって
始まった高円寺阿波おどり。



一筋縄ではいかない様々な困難を乗り越えて、
やがて来場者数 100 万人を超える
イベントへと変貌していく。



移りゆく時代と共に
変わりゆく街の景色と人々の生活。
阿波おどりに魅了された
人々の情熱と日常の風景。



高円寺で暮らすとある家族の
親・子・孫の三世代の視点で
昭和・平成・令和の3つの時代を
跨いで壮大に描く高円寺的大河劇。

News

#新着情報

  • 2022.10.16

    全ステージ上演終了しました。たくさんのご来場まことにありがとうございました。

  • 2022.10.16

    ゲストの情報を掲載しました

  • 2022.10.9

    感染症対策ご協力のお願いを更新しました

  • 2022.10.7

    当日券についての情報を掲載しました

  • 2022.10.3

    出演者変更のお知らせ

  • 2022.9.30

    抽選結果をメールで通知しました。申込時のアドレスまでメールが届いていない場合は、杉並区文化・交流課へお問い合わせください

  • 2022.9.20

    抽選予約受付を終了しました

  • 2022.8.23

    システムメンテナンスによる、申込フォーム一時停止のお知らせ(終了)

  • 2022.8.15

    特設WEBサイトを公開、抽選予約受付を開始しました

Concept

#はじめに

東京都杉並区・高円寺でこれまで 60 年以上にわたり開催されてきた
夏の一大イベント「東京高円寺阿波おどり」(旧名称・高円寺ばか踊り)


昭和 32 年に商店街の町おこしから始まって今や 100 万人が訪れるまでになった歴史を
歌・踊り・音楽で彩った《大河音楽劇》として、「阿波おどり×演劇」という新たな表現での創作を目指します。


また、区制施行 90 周年の節目を区と区民が一体となってお祝いできるよう
区民オーディションで選ばれた多世代の出演者とともに盛り上げていきます。

Message

#ご挨拶

「高円寺が踊る」脚本と演出を担当させていただきます。
多くの人々を魅了し、熱狂させる、《東京高円寺阿波おどり》を題材に
その成り立ちから今の時代までを、昭和・平成・令和の3つの時代、親・子・孫の3つの世代の物語として描きます。


描くのは普通の家族とその周辺の人々の生活です。
生活と共にあり続ける東京高円寺阿波おどりを、区民キャストの皆様と共に演劇として立ち上げます。
どうかお楽しみに。劇場でお待ちしております。

脚本・演出 池亀三太

池亀三太の写真

池亀三太 プロフィール
Santa Ikegame  脚本家・演出家

2018年4月 花まる学習会王子小劇場 芸術監督に就任。
2019年よりマチルダアパルトマンという団体を立ち上げ演劇活動の拠点としている。演劇活動と並行して映像作品の脚本なども精力的に行っている。
佐藤佐吉賞2015 最優秀作品賞 受賞

Stage

#公演情報

杉並区区制施行90周年記念事業

東京高円寺阿波おどり演劇公演

『高円寺が踊る』

2022年10月13日(木)- 10月16日(日)

座・高円寺1

#出演者

2022.10.3【出演者変更のお知らせ】


当公演に出演予定でした木田七海さんが、体調不良のため降板することになりました。

突然のお知らせとなり誠に恐縮ではございますが、何卒ご理解を賜れますと幸いです。


代役として、新たに樋口双葉さん(マチルダアパルトマン)にご出演いただきます。

出演者変更に伴って上演鑑賞のキャンセルをご希望のお客様は、お手数ですが杉並区 文化・交流課までご連絡いただけますようお願い申し上げます。

あらおえみり
伊藤嘉信
井山育子
おがた淳信
小幡悦子
狩野祐人
日下諭
小池舞
小久音 (マチルダアパルトマン)
佐久間通子
佐々木慶
島本雄二
髙橋紗綾
田中悠貴
手塚真梨子
中坂弥樹
中島多朗
樋口双葉 (マチルダアパルトマン)
福田留花
松本みゆき (マチルダアパルトマン)
本橋正敏
やすみきよこ
山本裕子
優貴
米田萌
赤色は杉並区民オーディションキャスト22名

#ゲスト

10.13(木) 最終リハーサル
 吹鼓連 (合同)
10.13(木) 19:00
天翔連
10.14(金) 19:00
朱雀連
10.15(土) 13:00
江戸歌舞伎連
10.15(土) 18:00
いろは連
10.16(日) 14:00
東京天水連

各回以上の連の皆様に、劇中で阿波おどりを披露していただきました。

#スケジュール

タイムテーブル10月13日木19時開演 14日金19時開演 15日土13時開演 15日土18時開演 16日日14時開演

全5ステージ 全席自由

受付開始・開場は上記開演時刻の30分前です。 受付開始・開場は左記開演時刻の30分前です。 上演時間は約100分を予定しております。
開演時刻を過ぎるとご入場いただけない場合がございます。

※未就学児を連れてのご入場はご遠慮ください。
※車いすでご来場予定の方はその旨を申込フォームへご記入ください。

10月15日(土)13時~の公演のみ
1歳以上の未就学のお子さまの託児サービスあり
(定員あり/1週間前までに要予約/1,000円/障がいのあるお子さまについてはご相談ください)。
予約方法については、チケット当選通知のメールにてご案内いたします。

2022.10.7【当日券について】


各回開演の30分前より10分間整理券を配布し、希望者多数の場合は、その場で抽選となりますので、あらかじめご了承ください。整理券配布終了後に当日券に余りがある場合は先着順となります。


当日券の枚数についてはTwitterアカウントにてお知らせいたしますので、必ず情報をご確認の上、ご来場をお願いいたします。

#ご予約

【鑑賞料金】無料(事前予約・抽選/当日券)

【事前予約受付期間】
2022年8月15日(月)~9月19日(月・祝)

上記期間内にお申し込みください。

抽選結果は9月下旬頃メールでご連絡いたします。

申込フォームはこちら
(受付終了)

受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

抽選の結果はメールをご確認ください。

#感染症対策について

本公演は、国の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」及び公益社団法人全国公立文化施設協会の「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に従い、感染症対策を講じて上演いたします。

ご来場のお客様にも会場入口での検温・手指消毒やご観劇中のマスク着用、入退場時の整列等にご協力をお願いいたします。発熱等が認められる方はご入場をお断りいたします。体調不良がある場合はご来場をお控えください。

最新の情報はWEBサイトおよびTwitterにて発信いたします。

新型コロナウイルス感染症対策
ご協力のお願い (10月9日時点)

Theater

#アクセス

会場: 座・高円寺 1

住所:〒166-0002 東京都杉並区高円寺北 2-1-2

駐車場はございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

土日の中央線快速は高円寺駅に停車しませんのでご注意ください。

座・高円寺の地図

JR中央線「高円寺」駅 北口を出て徒歩5分

Staff

#スタッフ

脚本・演出:池亀三太(マチルダアパルトマン)
舞台監督:水澤桃花(箱馬研究所)
舞台美術:平山正太郎(センターラインアソシエイツ)
演出部:新谷太
照明:阿久津未歩(LICHT-ER)
音響:中村光彩
音楽:大垣友(マチルダアパルトマン/第27班)
宣伝美術:安藤理樹
ビジュアル撮影/記録写真撮影:市川唯人
ビジュアル協力:飛鳥連 伊藤嘉信 中島多朗 松本みゆき(マチルダアパルトマン)
記録映像撮影:観劇三昧舞台撮影所
WEB:菅原達也
制作:伊坂共史
製作:佐藤商事株式会社

主催:杉並区(区制施行90周年記念事業)
協力: NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺 NPO法人東京高円寺阿波おどり振興協会